AIC-Japan
  • AICとは
  • AIC-Japanの活動
  • ニュースレター
  • 支援する・参加する
  • お知らせ
  • お問い合わせ

We are

私たちは神戸を拠点に活動する小さな組織ですが、日々できることに目を向け取り組んでいます。>AIC-Japanの活動をみる

AIC-Japanが支援しているフィリピンの子ども達
AIC-Japanが支援しているフィリピンの子ども達

アジア貧困地域への支援

東南アジアには今も水を汲む井戸もなく、家も食べものもない子どもがたくさんいます。最近の異常気象による大規模な洪水や世界大不況などで、人々の生活はさらに悪くなっています。私たちは同じ地球家族として、手を差し伸べる輪を求めています。

インド・フィリンピン・ラオスへの教育支援

AIC-Japanの教育支援はフィリピンが1999年より、インドは1993年より、翌年からはラオスの教育支援へと広げてまいりましたが、今もなお、支援を必要としている子ども達が現地で待っています。

日本の子ども・滞日外国人への支援

最近は日本の子ども達や滞日外国人の貧困問題も深刻です。AIC-Japanは今年から日本の貧困にも目を向け、継続できる支援を考えています。私たちはともに活動するメンバーを常に募集しています。

チャリティコンサート/バザー

不定期ですが、チャリティコンサートやバザーを開催し、災害支援金として必要な支援先にお送りしています。


AICとは

AIC = 国際愛徳協議会 (International Association of Charities)は約400年の歴史を持つ、世界で最も古い女性ボランティア団体です。本部はベルギーのブリュッセルで、世界53カ国に支部を持ち約15万人の会員がいます。戦争や疫病に苦しんでいた17世紀のパリで若き司祭、聖ヴィンセンシオ・ア・パウロ(1581-1660)は愛徳姉妹会の創立者、聖ルイーズ・ド・マリアック(1591-1660)の助けを受け、行き倒れの病人や孤児たちを救いました。・・・それがこの会の始まりです。

AIC Internationalは、国連に議席が与えられていて、ヨーロッパ議会、ユニセフでもその動向は注目され、欧米社会に大きな影響を与える機関となっています。「貧困との戦い」をスローガンに、差別、女性の地位向上、こどもの人権と教育など、現在も多くの社会問題に取り組んでいます。

AIC International >

日本においては1933年にヨーロッパから愛徳姉妹会のシスター6名がやってきて、3名が釜崎で活動を始めました。これが日本でのヴィンセンシオの活動のはじまりです。

その後、和歌山と神戸を拠点にそれぞれ活動を続けるようになりました。

  • 組織情報

更新情報

2022.2.8

最新号ニュースレター(Vol.19)をアップしました

ダウンロード
AICnewsletter19
AICnewsletter19.pdf
PDFファイル 2.3 MB
ダウンロード

2020.8.24

九州地区豪雨支援チャリティー演奏をアップしました



ダウンロード
AIC400リーフレット
AIC400s.pdf
PDFファイル 1.2 MB
ダウンロード


AIC-JAPAN神戸※

〒655-0046

兵庫県神戸市垂水区舞子台8-20-1 TEL.080-6134-7684

aicjapanstvincent@yahoo.co.jp

 ※非営利活動法人AIC-Japan

AIC-JAPAN和歌山

〒641-0044

和歌山市今福3-5-21

TEL.073-451-6460


概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (c)AIC-Japan Association of Nonprofits. All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • AICとは
    • 組織情報
  • AIC-Japanの活動
  • ニュースレター
  • 支援する・参加する
  • お知らせ
    • 過去のコンサート
    • 過去の講演会
  • お問い合わせ
  • トップへ戻る